by ひろ
ジョウビタキは、雄は頭が銀色で胸と羽根の間がオレンジでとっても目立つ鳥です。雌は、羽根の間のオレンジが1番解りやすい特徴ですかね。
自分の場合、いつもの冬は雄をよく見かけて近くで見られるのですが、今年は雄は見かけるものの近くで撮らせてくれない(^^;
今回、栃木県真岡市の井頭公園で雌が近くに来てくれました〜!
今までは遠くで遊んでたり、日陰でヒッヒッヒッとか鳴いて悪役の登場みたいでしたからね。
お嬢さんもっと落ち着いて下さいな。

茂みに隠れるジョウビタキ雄。
雄はこの派手さなのですぐ分かりますよね。

こっちを見るジョウビタキ雄。
何?威嚇ですか(^^;

後ろ向いてるジョウビタキ雌。
お嬢さん振り向いてくださいな!

振り向くジョウビタキ雌。
全然リラックスしてませんねぇ。

何か銜えるジョウビタキ雌。
地上に降りて登ったら何か銜えたいた。
さて何を銜えたのか?
もっと丸くなってる所の方が可愛いのになぁ。
やはり居たカワセミ
ほそなが写真・男体山に「飛山城跡公園から宇都宮と日光・那須の山々」追加
アルバムに大きなボタン2010年追加
羽根の模様が綺麗なカケスの日常
この時期餌も少ないのかな
実や昆虫が餌ですからね。
実はまだ有りますが、昆虫か厳しくなってきてるかもしれませんね。
羽、美しいですね
求愛ですもの
綺麗に・・・・・。
求愛の時は目立たないといけませんからね。
尾羽根フリフリもカワイイですよ。