by ひろ
栃木県宇都宮市の宇都宮二荒山神社 菊水祭を見てきました。
菊水祭は、先週行われた大祭である秋山祭の付祭なのですが、流鏑馬が有るのでこちらも見どころがいっぱいなんですね。特に白レンズ持ちは格段増えます(^^;
流鏑馬の後、鳳輦(鳳凰を飾った神輿)渡御がありました。

宇都宮二荒山神社、菊水祭拝殿で神事中。
この4人はずっと神様の四方についていました。警護係ですかね。

拝殿から流鏑馬武者が出てきました。
これから鏑流馬の神事を行う方達ですね。

鳳輦渡御の為鳳輦に神様を御案内中です。

白幕が掛けられ、四隅は先程の4人が守ってます。
この後、鳳輦前で神事が有り、流鏑馬の神事です。

流鏑馬に使うのはこのまだら模様の馬みたいですね。
お利口さんなのかな。

う〜ん、写りがイマイチ・背景ゴチャゴチャだけどこんな感じ(^^;
4人が1回ずつ行いました。
流鏑馬も終わり、鳳輦渡御です。

鳳輦出発です。

大通りに馬が歩いてる、ちょっと不思議な風景。
その頃、宇都宮二荒山神社では、

お囃子や、

獅子舞をやってました。
この後、外人さんの頭を齧ってましたよ。

戻って、鳳輦渡御は今泉の八坂神社向かっていました。

これは猿田彦命でいいのかなぁ。

流鏑馬武者の衣装は鮮やかですね。
馬もカワイイ、しっぽサラサラ。

今泉の八坂神社に到着。

今泉の八坂神社でも神事が有り、その後休憩。

休憩中馬は駐車場に、馬は車両扱いだしな。

今泉の八坂神社を出発。
途中までですがこんな感じで明日(10/28)も行われてます。
鳳輦渡御のコースは代わりますの注意です。
尚仁沢湧水-2012/11
気球の季節-2012
二荒山神社・宮比流太々神楽2014/1
二荒山神社・宮比流太々神楽-蛇の舞
伝統文化ですね
賑わい伝わってきました
街中ですから、通る道にはいっぱい見てる人がいましたよ。