by ひろ
庭のエビネが今年も咲きました。エビネは小さな花が沢山咲いて可愛いラン科の花です。名前は根茎がエビの様に曲がって繋がっている様子から来ていますが、その様子は普段見られないですよね。始めは花の部分がエビの尻尾の先なのかと思っていました(^^;
庭にはジエビネとキエビネが4:1位の比率で有って、このジエビネとキエビネは自然交雑してしまうそうなのですが今のところその気配は無く育ってますね。でも、花の咲く数は増えたり減ったりしてますね。では花の写真をご覧ください。

ジエビネは結構密集して咲いています。この裏側に少し育ちが遅い株があります。

ジエビネ上部。
四方に花が向いて咲いているので色々向きの花が見られます。

花は小さくてもラン科の花らしい形をしていますね。

未だ蕾の花も有るので暫く楽しめそうです。

こちらはキエビネ。ちょっと変色してる?

キエビネの花は全体的に黄色いです。
表紙写真変更「庭の黄エビネ」
元気あっぷむら自然の森2013/
お庭にエビネが咲き愛でるの楽しみですね
毎年咲いてくれるとっても良い子です。
欲を言えば、キエビネがもう少し増えるといいのですけどね。