by ひろ
2017年佐倉の秋祭り初日、小雨の降る中祭りは行われてました。流石に人形の乗ってる山車は雨に弱いので曳かれていませんでした。御神酒所と神輿はいつも通りでしたね、雨でいつもより神経を使う状況下坂の多い会場を練り歩いていました。また、雨の中いつもの様に沢山の人が来ていました。

宮小路町の御神酒所。
御神酒所というのは、一般的に曳き廻し屋台というやつですね。

野狐台町の御神酒所.
こんな感じに雨対策してたりします。

栄町の御神酒所。
こちらは前面が庇の様になってますね。

栄町と宮小路町の御神酒所。
すれ違う時御神酒所同士を向かい合わせたりする事が有ります。

栄町と宮小路町の一緒に手踊り。
一緒に手踊りしたりもします。

仲町の御神酒所。
こちらは余り雨対策はしてないようですね。

上町の山車。
流石に雨に濡れるとまずい山車は曳かれていませんでした。ただ祭り中にこんなにクリアに写真が撮れる事はまず無いのである意味貴重。

神輿の行列の各町の提灯。
これが来たという事は神輿が来たという事。

麻賀多神社大神輿。
二天棒で担ぐ大神輿、重量感が違います。

麻賀多神社大神輿横から。
二天棒で有る事がよく分かりますね。

麻賀多神社大神輿揉んでる時。
バランス取るのが難しそう。派手さは無いですがやはり重量感が伝わります。
佐倉の秋祭り2007(10/13)
佐倉の秋祭り2008
佐倉の秋祭り2016-2日目
生憎の雨で残念でしたね
でも大勢の人で賑わい伝統文化や活気を感じました
そうですね、雨でいつもより滑りやすいのにいつもと変わらない活気が有りました。
見に来てる人たちも多かったですし。
こんばんは〜。
10月は雨の日が多かったですものね。
山車の上の人形も、人形とはいえど迫力ありますね。
祭りの3日間がずっと雨でした。
はい、人形結構大きいです。下ろして飾っている時みるとほぼ人間の等身大です。