カルガモ達の陸餌探し

by ひろ

とある池の縁の歩道を歩いていると、池を泳いでいたカルガモ達が一斉に飛び立って岸の斜面に飛び立って行きます。始めは邪魔しちゃったかな?と思ったのですが、どうもこちらには関係ない様子で斜面を登って行きます。斜面には木が沢山有って間は枯れ葉がいっぱいで餌とか有るのかなと思えるのですけど、木の実とか落ちてるの探しているのですかね?それとも虫かな?

結構陸地に上がって餌探ししているのは見かけるので、見る機会も有るかもしれませんね。歩いている姿もなかなか可愛いカルガモ達の姿をご覧ください。

池から岸の斜面に飛ぶカルガモの写真
池から岸の斜面に飛ぶカルガモ。
木の間を抜けて低空で飛んできます。

着陸して落葉に潜るカルガモの写真
着陸して落葉に潜るカルガモ。
落ち葉がいっぱいなので、着陸した時落ち葉に潜ってしまいます。かなり前にのめっていますねこのカルガモ(^^;

斜面を登るカルガモ達の写真
斜面を登るカルガモ達。
これだけ見ると、カルガモ探検隊みたいですね。


カルガモ達の陸餌探しの続きを読む »

将軍桜・西山辰街道の大桜2014

by ひろ

栃木県さくら市の将軍桜と栃木県那須烏山市の西山辰街道の大桜を見てきました。どちらも山桜で古代の道路の傍らに立っています。大きな桜の木なのですが、どちらも今の道路とは少し離れているので知ってないと通り過ぎてしまう様な目立たな目立たない所に立っているのも似ていますね。

では、2つの山桜を紹介します。

将軍桜全体の写真
栃木県さくら市の将軍桜。
こちらは、奈良・平安時代の古道東山道が通っていた場所です。
土手に立っていて背の高い桜なので近くで花は見れませんが、密度が高く見ごたえ有ります。

西山辰街道の大桜北側からの写真
栃木県那須烏山市の西山辰街道の大桜。
こちらは何回も紹介していますので、詳しい紹介は西山辰街道の大桜2013をご覧ください。南北大きく伸びた(写真では奥行き方向)幹が立派な桜です。

今回の桜の写真は、アルバム>>さくらな部屋2014年からご覧下さい。

もう一つ、将軍桜を見てた時風が吹いて桜の花びらの花吹雪が見られました。


将軍桜の花吹雪。
動画小さくした上手ブレで見づらいと思いますが、すごくキレイでした。