‘植物’ カテゴリーのアーカイブ

とちぎわんぱく公園のチューリップ2013

by ひろ

栃木県壬生町のとちぎわんぱく公園内のチューリップ見てきました。
とちぎわんぱく公園チューリップは、夢花壇を中心に園内各所の花壇にチューリップが植えられていました。チューリップで有名な所は一面にチューリップ畑の所が多いので一瞬アレ?っと思いましたが、こちらは他の花と一緒なので写真も色々コラボ出来ますね。(大体宣伝用の写真が、無理にチューリップだけ写してるからイケないんだって。)
花壇の他に原っぱ・湖・迷路・遊具等色々施設が有るので、弁当持って一日遊べそうですね。屋内施設以外は思ったより子供寄りではなさそうなので。駐車場もたっぷり有りますよ。

今回のチューリップの写真は、アルバム>>並んだチューリップ2013年を御覧下さい。
少し写真を紹介致します。

弧状に並ぶチューリップと他の花の写真
弧状に並ぶチューリップと花達。
こんな感じで、隙間なく色々花が咲いてます。

桜とチューリップの花壇の写真
桜とチューリップの花壇。
まだ桜が残ってました。
「ぱなぱなのまち」と「子供の城」間の花壇は桜と一緒に見られますよ。

チューリップコンプリメントの写真
チューリップとスズラン。
背景のスズランがボケて、雪が降り注ぐ様になりました。

菜の花と桜の写真
菜の花と桜。
「風の原っぱ」には、桜と菜の花が。
桜が満開の時に来たかったな〜。

マスコットキャラクターにピッピとピコというのがいるのですが、パンフレットを見てたらスタジオジブリ作らしい。
金の掛ける所違うだろ〜。せめてミヤリー位の知名度がなくては!

西山辰街道の大桜2013

by ひろ

栃木県那須烏山市の西山辰街道の大桜を見に行きました。
西山辰街道の大桜は辰街道脇に立つ山桜で、源義家(八幡太郎義家)が奥州征伐の際辰街道を通りこの地で休憩した際に桜の鞭を挿したものが根付いて成長したという言い伝えがあり、義家桜とも呼ばれています。
当時、東北に向かう道は東山道で辰街道は宇都宮をショートカットする脇道に当たる為、源義家は急いでいたのかもしれませんね。
そんな西山辰街道の大桜は、いつもの年はソメイヨシノが散り始めてから満開になるのですが、今年は不順な天候の為ソメイヨシノの満開になるのが遅れこちらも満開近くになっていました。

西山辰街道の大桜の写真
西山辰街道の大桜。
南側から全体。正面からは全体が撮れません。

枝下から見上げた西山辰街道の大桜の写真
枝下から見上げた大桜。
ながーい枝が電線に掛かってしまいそうですね。

西山辰街道の大桜枝の上部の写真
大桜枝の上部。
高さも十分有ります。


西山辰街道の大桜2013の続きを読む »