何か捕まえたトビ

by ひろ

普段のトビは上空でピーヒョロロロロ鳴きながら大きく回って飛んでいる為近くで撮れないのですが、年に数回は低い所を飛んでいるトビに出会えます。身近な猛禽ですが、この辺りのトビは人が近ずくとカラスより早く逃げますね。逆に人間の食べ物を狙うトビもいる様で、そこらへんイメージが定まらない気がします。
そんなトビが、何かを捕った様なんですが…。

低空で羽ばたくトビの写真
低空で羽ばたくトビ。低空では遅いので撮りやすいですね。
やはり嘴とか目は猛禽類らしさが有ます。

低空で羽根を広げるトビの写真
低空で羽根を広げるトビ。
足の爪も長くて鋭そう。

何か捕えたトビの写真
何か捕えたトビ。
う〜んと、それは食べ物では無いですよ(^^;

この後近くの看板の上に留まりつついていましたが、食べられないので捨てていました。何となくこの子将来が心配です(^^;

薔薇 ジョセフスコート

by ひろ

薔薇の品種にジョセフスコートという品種が有ます。この薔薇を検索して当サイトに来てくださる方が結構います。赤・黄・オレンジ等カラフルな薔薇で人気も有るのでしょうね。
実際検索してみると検索結果は検索結果に薔薇・旧約聖書・服・ミュージカル等結構バラバラで分かりにくい。このジョセフコートの名前の由来が旧約聖書の「ヨセフの外套」からきてるせいなのでしょう。「ヨセフの外套」は 「coat of many colors.」だったそうで、色々な色に変化するジョセフスコートはそこが似てるという事なんでしょうね。
ということで、毎度おなじみ井頭公園薔薇園の写真でジョセフスコートを紹介します。

ジョセフスコートの写真
ジョセフスコート。
膝位の高さの棚一画に立体的に配置されています。

赤いジョセフスコートの写真
赤いジョセフスコート。
どの色もまん中は黄色です。

黄色に赤が混ざるジョセフスコートの写真
黄色に赤が混ざるジョセフスコート。
こちらは色が変化している途中でしょうか。

房の様に咲くジョセフスコートの写真
房の様に咲くジョセフスコート。
このまま枝を切り取ったら花束になりそうですね。