‘植物’ カテゴリーのアーカイブ

ハクチョウソウ

by ひろ

先日ある公園を歩いていたら、白い蕊の長い花が咲いていました。花弁が大きく上方に開いて蕊は下方向に纏まって伸びている姿は何かを想像させる形ですね。これは目立ちます。

この花の名前はハクチョウソウというのですが、冬にハクチョウとなると白鳥が一番最初に思いつきますが白鳥には見えないなと思っていたら、実は「白蝶」だったのですね。北アメリカ原産の植物で繁殖が強いそうです。(てか、北アメリカ原産の植物で自然に増えてるものは繁殖しすぎて刈られてるのが多いですよね。)改めて見ると花弁が蝶の羽を広げている様ですね。

ハクチョウソウの写真
ハクチョウソウ。
沢山の蝶が飛んでいるように見えますか?

ハクチョウソウの花正面からの写真
ハクチョウソウの花正面。
4枚の花弁が蝶の羽の様ですね。蕊も長くて豪華な感じです。

ハクチョウソウ横からの写真
ハクチョウソウ横から。
蕊が尻尾とすると、頭は左側かなぁ。

秋に咲く桜

by ひろ

先日のある晴れた日、ちょっと休憩で小さな公園に寄りました。丁度学校が終わったのか子供達が元気に遊んでいます。その様子を眺めていると白い花を沢山つけた木をみつけました。近付いて見てみると桜の様です。

秋に咲く桜はあちこちに有るのですがこんなに花の密度が高いのは初めて見ました。この時期咲く桜は春と秋に咲くのでちょっとお得感が有る上、種類によっては冬の間も咲く品種が有るみたいですね。この公園には2本咲いている木が有って、今写真を見ると花弁の状態が違う気がするのです。もしかすると2種類の桜の花が有ったのかもしれませんね。

秋に咲いてる桜の正面の写真
秋に咲いてる桜の正面。
この花は花弁少なめの八重みたいにみえますね。

花の沢山付いている枝の写真
花の沢山付いている枝。
この辺りは、沢山花を付けてますね。

秋の桜横から見た写真
秋の桜横から。
花の後ろに実の様な物が有りましたが、さくらんぼ?