‘風景’ カテゴリーのアーカイブ

水飛沫舞う龍門の滝

by ひろ

ちょっと寄り道して栃木県那須烏山市の龍門の滝に行ってみたのですが、相変らず沢山の水が流れ落ち大量の水飛沫が舞っていました。龍門の滝は那珂川に注ぐ江川にかかる滝で、水量が多い時は分かりづらいと思いますが滝の中段に男釜・女釜と呼ばれる穴が有り、伝説によると男釜に巨大な大蛇(龍?)が住んでいたとの事です。滝に近付くと噴霧器で水を撒いてるかの様に水飛沫が舞っていて涼しかったです。涼を求めに来ている人が結構いて子供達は滝の側で遊んでいました。

龍門の滝の写真
龍門の滝。
中央辺りに男釜が有った気がします。
滝の上の江川横には烏山線が通ります。

龍門の滝左側の水飛沫の写真
龍門の滝左側の水飛沫。
この水量から大量の水飛沫が舞います。

龍門の滝と虹の写真
龍門の滝と虹。
この水飛沫ですから、光が当たると虹も出ますよね。

夏の尚仁沢-2013

by ひろ

先日、栃木県塩谷町の尚仁沢湧水地へ行ってきました。今回は湧水地の少し上流へ登ってみましたが、予想通りの結果というか上流は川の水が少なく改めて尚仁沢湧水の水量の多さを感じました。ただ、余り人の通らない所なので、ヒル・蛇がいっぱいで熊が出ると看板が立っている状態なので余りお勧めしませんが、花や昆虫が多いのも確かでそこら辺は思い入れの問題かもしれませんね、自分は大きなヒルに噛まれましたけど(^^;

尚仁沢湧水地及びその上流のパノラマ写真は、ほそなが写真>>尚仁沢湧水地から、その他写真は、地域別写真>>尚仁沢湧水をご覧下さい。
少しだけ紹介しますね。

尚仁沢川の写真
尚仁沢川、いつもの様に水量豊富です。

ずっと続くダムの列の写真
尚仁沢川上流は岩だらけで水量が少ないですね。

ハナフサウツギに留まるキアゲハとトンボの写真
ハナフサウツギに留まるキアゲハとトンボ。
蜜に夢中なキアゲハは、トンボの休憩の邪魔ばかりしていました。