by ひろ
市貝町の観音山梅の里・村上城趾の梅を見に行きました。
ここは何回かネタに使ったりしてるのですが、余り詳しく載せててないので今回は少し多めに載せてみます。

麓の第2駐車場からの上り口。大きな看板が見えます。

黄色ぽい花の色の梅の木。

大きな看板の前から見た梅園東部。
手前の土塁が城跡ぽい。

葡萄の房の様に集まって咲く梅の花。

第1駐車場付近からの梅園。

村上城趾本丸の梅園、奥にお社が祭ってあります。

こちらの花も1箇所に集まってますね。

梅の花正面から。

梅園上部から第2駐車場方面、ここもこいのぼりかぁ。

密度高目の梅林、これくらい咲いてると見ごたえ有るな。

梅の花横から。
元々城跡なので、土塁や濠が沢山の残ってます。
他にも千手観音堂・永徳寺も有ります。
梅の時期じゃ無くても、ベンチや東屋も有るので木陰でゆっくりするのも良いですね。
表紙写真変更「井頭公園のカエデ」
風強い春
地域別・ほそなが写真に鎌倉山の記事追加
城跡・・・・
梅の花を愛でながら散歩していると
古代の人々の鼓動を感じますね
心の洗濯出来そうです
良ーく見ると城っぽさがいっぱい残ってるんですよ。
色んなことが有ったのでしょうけど、そこに咲く花だからまたいいのかもしれませんね。