‘井頭公園’ タグのアーカイブ

ジョウビタキの雄雌

by ひろ

ジョウビタキは、雄は頭が銀色で胸と羽根の間がオレンジでとっても目立つ鳥です。雌は、羽根の間のオレンジが1番解りやすい特徴ですかね。
自分の場合、いつもの冬は雄をよく見かけて近くで見られるのですが、今年は雄は見かけるものの近くで撮らせてくれない(^^;
今回、栃木県真岡市の井頭公園で雌が近くに来てくれました〜!
今までは遠くで遊んでたり、日陰でヒッヒッヒッとか鳴いて悪役の登場みたいでしたからね。
お嬢さんもっと落ち着いて下さいな。

茂みに隠れるジョウビタキ雄の写真
茂みに隠れるジョウビタキ雄。
雄はこの派手さなのですぐ分かりますよね。

こっちを見るジョウビタキ雄の写真
こっちを見るジョウビタキ雄。
何?威嚇ですか(^^;

後ろ向いてるジョウビタキ雌の写真
後ろ向いてるジョウビタキ雌。
お嬢さん振り向いてくださいな!


ジョウビタキの雄雌の続きを読む »

黄色い冠羽がお洒落なキクイタダキ

by ひろ

栃木県真岡市の井頭公園のある木を小さい鳥が集団で木を渡ってきます。
エナガ来てシジュウカラ来てしばらくして落ち着いてきた頃に、近くの木に1羽の鳥が留まりました。
取り合えず撮り始めます。
おや?何かここでは見た事ない鳥だな思いつつも家に帰りパソコンで見てみたら、キクイタダキでした。

キクイタダキ(菊戴)は、頭に菊が載せている様という事で名付けられたそうで、海外では黄金の王冠を載せているといことで、鳥の王なんて言われていたりするそうです。
しかも日本で1番小さい鳥だという。近くに留まってくれたので余り小さく感じなかったけど、エナガより小さいなんて…。
そんなキクイタダキを御覧ください。

斜め横から見たキクイタダキの写真
キクイタダキ斜め横から。
肝心な頭の上がよく見えませんよ!

前から見たキクイタダキの写真
キクイタダキ正面顔。
これでどうよ?って胸張られた(^^;
それでも良く見えないのですが…

横顔のキクイタダキの写真
キクイタダキ横顔。
ようやく頭の上の黄色い冠羽が有る事が確認出来ました。

体を反らすキクイタダキの写真
体を反らすキクイタダキ。
最後は伸び〜。

また撮れるといいなぁ。