by ひろ
カメラの自動調整技術は年々上がってますが全部をカメラに任せる事が出来ないのも事実、したがって写真撮影に何気にやっていること、
- 露出を合わせる -> ある程度カメラがやってくれる。
- ピントを合わせる -> ある程度カメラがやってくれる。
- フレーミング(被写体をどう切り取るか)-> これは人間がやらないといけない。
結構色々やってる事になります。何れも写真の出来栄えに係わる部分なのですが、フレーミングにはカメラの補助が無く、方向・距離・角度・画角・近景・遠景等一番大切な部分なのに係わる項目が多いのです。そんな気合いを入れた写真ばかり撮る訳では無いだろうという意見もあると思いますが、例えば街中でイベントのポスターを見かけてメモの為に日程を撮るとします、最低限でも文字が読める位置・距離・角度から読み易いように画面いっぱいに撮りますよね。何気ない撮影でも結構気にしているのです。
写真は引き算・黄金分割・三分割方等一定の定番が有り、画像処理ソフトの画像切り取り画面は御丁寧にも三分割方のラインが入っていたりしますが、そんなの無視しても見てくれる人が「お!」っと思わせたら勝ちだと思うのです。
小学生の女の子にカメラを貸した事が有って、その子が切り取った風景は自分に「お!」と思わせるカットが有りました。もちろん全部の写真が良かったわけでは無いし、これは何が撮りたかったのかぁと思う物も有りました。その子はカメラに興味は有ったけど定番を知ってた訳では無かったのです。でも、物を捕える感性が有った様です。
結局撮影場所で納得がいく写真を1回撮れる事は少なく、いろいろ撮って後で選ぶ事が多い様で…。これについては何時までも終わりが無いような気がするのです。
同じ所で写真を撮っても、出来上がる写真は無限の可能性。