とある田園地帯のすじ雲夕焼け

by ひろ

田園地帯は田んぼを作るため人工的に開らいて周囲の見通しがよい所が多いですが、今回の写真の周囲は東西が少し高くなっています。高くなっている分日没が早くなるのかは殆ど誤差範囲でしょうけど、空を赤く染める時間が長めで奇麗な気がすのです。

今回は低い空に筆でスーっと書いたようなすじ雲が出ていて、そこに間接照明の様に夕日に照らされていたので何とも言えない模様と色になりました。引いてみた感じはクリア系の色を塗ったような感じで奇麗ですが、一部切り取ると異世界が見えるようです。自然の織り成す空模様、今年も楽しめそうです。

すじ雲夕焼けの写真
すじ雲夕焼け。
左の方へすじ雲が広がっています。
全体は、ほそなが写真>>とある田園地帯の空からご覧下さい。

すじ雲夕焼け太陽付近アップの写真
すじ雲夕焼け太陽付近アップ。
何か違う世界が広がっている様に見えませんか?

五行川のオオハクチョウ

by ひろ

栃木県の東・南部を流れる五行川は茨城を流れ利根川と合流します。昔は霞ヶ浦に流れていたそうですが江戸時代に付け替えられていて、源流も昔とは様変わりしています。田園地帯を流れる静かな川ですね。

そんな五行川を気に入ってかオオハクチョウや黒鳥がやってきます。今日は黒鳥は居なかったのですが、オオハクチョウが前に見たときより沢山いました。たまたま居合わせた人は黒鳥が目当てだったそうですが、白鳥が年々群れを大きくなって帰ってきてくれるのはうれしいですね。川の対岸から見ていましたが、逃げることもなく寛いでいました。

五行川と白鳥の群れの写真
五行川と白鳥の群れ。
白鳥他にアオサギやダイサギがいましたが、自分より大きな鳥が来たせいか、ただ何故か眺めるばかりでした。

オオハクチョウの若鳥の写真
オオハクチョウの若鳥。
白くなってないのはまだ若鳥、ちょっとあどけない感じがします。

お手入れ中のオオハクチョウの写真
お手入れ中のオオハクチョウ。
三者三様のやり方が有るようです(^^;


五行川のオオハクチョウの続きを読む »