‘植物’ カテゴリーのアーカイブ

筑波山宮脇駅の福寿草

by ひろ

茨城県つくば市の筑波山ケーブルカー宮脇駅付近に福寿草が咲いてます。2/1〜2/28の間、筑波山福寿草まつりを開催しているようです。まだ開催して間も無いせいも有り、日当たりの良い宮脇駅付近でも満開にはなって無いようです。
福寿草の福寿は、幸福と長寿の事でとても縁起の良い花ですよね。小さい花が寄り添うように咲いているのもまたいいです。ちょっとパラパラと咲いている感じが有りますが、黄色い花はいいですね。

筑波山ケーブルカー宮脇駅付近の福寿草の写真
筑波山ケーブルカー宮脇駅付近の福寿草。
うーん、パラパラ咲いている感じですね。

葉が沢山出てる福寿草の写真
葉が沢山出てる福寿草。
この株は葉がいっぱい出てますね。早く咲いたのかな?

横から見た福寿草の写真
横から見た福寿草。
茶色い茎の上にチョコッと黄色い花な乗っていて可愛いですね。


筑波山宮脇駅の福寿草の続きを読む »

コウヤボウキとキチョウ

by ひろ

小さな山の斜面に、コウヤボウキの花が咲いていて、その花にキチョウが留まっていました。
コウヤボウキは草の様に見えますけど、低木だそうで葉が紅葉してました。
昔この枝で箒を作ったそうですよ。
他の蝶は目立たなくなりましたが、キチョウは元気ですね。

コウヤボウキの花とキチョウの写真
コウヤボウキの枝先の花とキチョウ。
こんな風に見たら、枝というより草に見えますよね。

枝垂れるコウヤボウキの枝とキチョウの写真
枝垂れるコウヤボウキの枝とキチョウ。
こちらの様に枝がいっぱい有れば、枝っぽい。

コウヤボウキの花のアップとキチョウの写真
コウヤボウキの花とキチョウ。
小さくて細い花びらの間に、細い口吻伸ばして蜜を吸ってます。