‘植物’ カテゴリーのアーカイブ

般若寺跡とヤマユリ

by ひろ

栃木県芳賀町に般若寺跡という所が有ります。弘法大師により開基されたと伝承の明治時代に焼失した寺跡です。現在は、境内最北部に残る栃木県有形文化財の供養塔が残るのみなので、その供養塔が徳川家治と田安宗武というどんな繋がりが有るのか寺が焼失してるだけに良く分からない状態なんですね。

そんな般若寺跡の横を通ると白い花がいっぱい見えたので寄ってみるとヤマユリでした。
この時期ヤマユリが咲く所は沢山有りますが、普段何も無いように見える場所に沢山咲いているのでちょっと驚きました。

般若寺跡の様子の写真
般若寺跡の様子。
花が咲いてないとただの杉林にしか見えないのですがね。

般若寺跡の斜面とヤマユリの写真
般若寺跡の斜面とヤマユリ。
斜面に以外に沢山のヤマユリが咲いています。

杉林とヤマユリの写真
杉林とヤマユリ。
杉林に中の咲いている為なのか皆林の外に花を向けている様です。


般若寺跡とヤマユリの続きを読む »

飛山城史跡公園の紫陽花とトンボ

by ひろ

ここの所気温が高くなり暑い日が続きます。そんな中でちょっと季節外れになりつつある紫陽花ですが、栃木県宇都宮市の飛山城史跡公園内の多目的広場には纏まって紫陽花が咲いている場所が有ります。よく見ると大きさや色の違う紫陽花なんですね、ガクの大きさがいろいろなのでまとまった花の大きさも色々の様です。

飛山城史跡公園多目的広場の紫陽花の写真
飛山城史跡公園多目的広場の紫陽花。
青色が鮮やかです。この辺りは普通のが多いようです。

そんな紫陽花を眺めていると、虫達がそれぞれのスタイルで楽しんでいるようです。ハナムグリ蕊の上をバタバタ歩いて花粉だらけになってるし蜜蜂は忙しそうにお仕事中だったりしてますが、トンボはゆっくり休憩しています。

紫陽花とトンボの写真
紫陽花とトンボ。
花の上に留まってますね。留まりずらい場所の様に見えるけどなぁ。

葉先に留まるトンボの写真
葉先に留まるトンボ。
葉にも留まってますね。葉先を抱え込むように留まっていますが花には興味無さそう。


飛山城史跡公園の紫陽花とトンボの続きを読む »