‘植物’ カテゴリーのアーカイブ

ヤマノイモの花

by ひろ

ここの所不安定な天気が続きますね。そんな天気の間を見ながらとある公園を歩いていると、白い小さな花が咲いていました。小さくて白い花が沢山ついるその花はヤマノイモの花でした。

ヤマノイモは、様は自然薯の事ですよね。何故公園の階段部分に咲いてるのかは分かりませんが、まさに天然物ですね。ヤマノイモはツルが伸びるのですが、この辺りは何処かに巻き付いて伸びる場所が無いので地面を這って伸びている様です。庭に有ったら花は可愛くて残すかも知れないけど、ツルは邪魔になって取ってしまいそうですね。この場所で立派な芋が出来るのかは分かりませんが、小さくて可愛い花を愛でる事ができただけで良かった気がします。

公園の階段に咲くヤマノイモの写真
階段に咲くヤマノイモ。
何故ここに咲いているのかは分かりませんが、見つけられてラッキーでした。

ツルから伸びて花を付けるヤマノイモの写真
ツルから伸びて花を付けるヤマノイモの。
この様なツルが伸びて花の茎が伸びてます。

ヤマノイモの花と葉の写真
ヤマノイモの花と葉。
小さな花に大きな葉、アンバランスな辺りも可愛いですね。

ヤマノイモの花の写真
ヤマノイモの花。
ちょっと変な色になっていますが、小さな花が沢山ついてますね。
元気に育って種が散って群生たらいいなぁ。

尚仁沢のタマアジサイ

by ひろ

先日、栃木県塩谷町の尚仁沢湧水地へ行った時みつけたタマアジサイ。なかなか完全に開いた花が無くて他の状態の花を撮っていました。それで最終的には完全に咲いている花を見つけたのですが、途中の花を並べてみたら咲く様子が分かるかなと思い並べてみました。なぜタマアジサイなのかも蕾を見れば一目瞭然ですね。

タマアジサイの蕾の写真
タマアジサイの蕾。
この蕾がタマアジサイ名前の由来です。

横側が開いたタマアジサイの写真
横側が開いたタマアジサイ。
まず外側の苞(花を包んでいる部分)が開くみたいですね。

各方向開いたタマアジサイの写真
各方向開いたタマアジサイ。
中側の苞も開いていきます。


尚仁沢のタマアジサイの続きを読む »