‘風景’ カテゴリーのアーカイブ

筑波山自然研究路-2013/02

by ひろ

先日、茨城県つくば市の筑波山ケーブルカー宮脇駅付近に福寿草を見に行った時に歩いた、筑波山自然研究路の写真がやっとまとまりました。
北部を中心に雪が残っていて、しかも踏み固められて凍っていたため足下に気が抜けませんでしたが結構色々な物が見れました。筑波山は至る所に信仰の山として色々な謂れが有るんだなと感じましたね。

筑波山自然研究路の写真は、地域別写真>>筑波山から、筑波山自然研究路からのパノラマ写真は、ほそなが写真>>筑波山からの眺めから御覧下さい。
少し写真を紹介します。

解け始めてる雪の上り道の写真
解け始めてる雪の上り道。
もっと雪が積もっている所も有りますが、ここが1番滑りやすかったかもしれません。

大石重ねの前で祈る2人の写真
大石重ねの前で祈る2人。
こんなの見ちゃうと信仰の深さを感じちゃいますね。
願い事が叶いますように。

この日の男女川の写真
この日の男女川。
12月の2倍は水量が増えていました。
積もった雪が解けてきたせいかもしれませんね。

国重文 綱神社

by ひろ

綱神社は栃木県益子町の町の中からちょっと離れた所に有り、静かに落ち着いた所です。祭神は安遲鉏高彦根命は賀茂神で農業・雷の神様です。
周りには地蔵院や宇都宮氏の墓所が有り、宇都宮氏と縁の深い神社です。
大きな神社では無い綱神社が国の重要文化財なのは、この本殿が当時の特色を残したまま残ったからでしょうね。これだけ大きな茅葺き屋根の本殿はとてもインパクトが有ると思いますよ。

綱神社鳥居の写真
綱神社の鳥居。
鳥居も神額も木製で趣が有りますね。
参道の両側が土盛りされているのもまた違う雰囲気を感じます。
鳥居の右側が地蔵院、左側は鶴亀の池が有ります。

綱神社参道の階段の写真
綱神社参道の階段。
2つ目の鳥居をくぐると本殿前まで階段が有ります。

綱神社正面の写真
綱神社正面。
階段登るとこの本殿が建っています。
きちんと手入れされている様で、屋根に囲いが無くても綺麗ですね。


国重文 綱神社の続きを読む »