‘風景’ カテゴリーのアーカイブ

台新田展望台からの眺め

by ひろ

栃木県高根沢町東側の高台に台新田展望台があり、前から気になっていました。まず、なぜここに展望台があるのかな?という事なんですが、このあたりは古道の辰街道が通っていた所で、周辺に点在している古墳・神社・仏閣等を見に来た人たちに見てもらうため作られたのではないかと思います。

肝心の眺めは、西側を中心に約180°の光景を見ることができます。高根沢の田園地帯が広がり、奥には、宇都宮西部の山、更に奥には日光連山や高原山が見えます。条件が良ければ南西に富士山も見えそうですね。ただこの展望台、安全を優先した為か柵が高いので柵の隙間から風景を見る感じになるのが残念です。身長180cm以上有れば大丈夫かもしれませんけどね(^^;

台新田展望台の写真
台新田展望台下から。
少し階段を上って行くと展望台に到着します。しっかりしていて、上るのに不安は感じません。
下の看板には「ここは名勝地」と書いてあります。

台新田展望台からの眺めの写真
台新田展望台からの眺め。
北西に宇都宮付近の低山と奥に日光の山が見えます。

千本城趾展望所からの眺め

by ひろ

前に棚田を見に行った時看板は見つけていたのですが、場所が解らず行く事が出来なかった栃木県茂木町の千本城趾へ行ってきました。山の尾根に作られた山城で那須七騎の一人千本氏の居城だった所です。戦国時代の那須一族内の対立で讒言により当主が殺害されしまいますが、その間宇都宮氏や佐竹氏の猛撃を排した正に最前線の城です。現在は堀や土塁等が残っていて本丸跡には羽黒神社が鎮座しています。

そんな千本城趾の入口付近に千本城趾展望所の看板が有り、そちらへ行くと今回の眺めを見る事が出来ます。こちらは城の外郭部の様で、見晴らしが良いので見張り所に使われていたかもしれませんね。ベンチなども有るのでゆっくりしてみるのも良いですよ。

千本城趾展望所からのパノラマ写真は、ほそなが写真>>千本城趾展望所からご覧下さい。

千本城趾展望所の写真
千本城趾展望所。
普通の林の中にしか見えません(^^;

千本城趾展望所からの眺めの写真
千本城趾展望所からの眺め。
南〜北方面がみえます。この写真は南西方面、遠くまでみえますね。

千本城趾展望所から芳賀冨士の写真
千本城趾展望所から芳賀冨士。
ここからは南の方に見えます。山の向こう側が益子ですね。


千本城趾展望所からの眺めの続きを読む »